どうも、ちゃぴ(@chapi_Lv100)です。
私はゲームが大好きで、特に3DSのゲームが大好きです。
なので、持ち運びに便利なダウンロード版ソフトはたくさん持っています。
でも、便利に見えるダウンロード版のソフトは、たくさんダウンロードするとmicroSDがいっぱいになってしまうんですよね…。

そこで、3DSのmicroSDを64GBに変更してみました!
今回は64GBのmicroSDを使用しましたが、128GBでも手順は同じです。
ただ、128GBは読み込みが遅くなるらしいので今回は見送りました。
任天堂が公式に「3DSで使用可能」と言っているmicroSDは32GBまでです。64GBは公式のサポート外ですので、自己責任でご使用下さい。


ちゃぴ
ポケモンは初代からリアルタイムで全作品プレイ済み。剣盾までに出現する色違いポケモンは全コンプ。オシャボはラブボ派。。ポケモン剣盾2,500時間以上、ポケモンSV1,100時間以上、あつ森1,200時間以上プレイ。ポケモン剣盾は4ROM、ポケモンSVは8ROM、あつ森は3ROM、ドラクエ10は4垢。Instagramであつ森の島紹介中。ドラクエ10は2022年12月23日から心機一転新キャラ(ドワ子)を育てています。ヒメグマが好き。
Nintendo Switchで連射コントローラーを使いたいなら、本体に熱がこもらない取り付け型のグリップコントローラーFITがおすすめ!
かんたん操作ですべてのボタンが連射・連射ホールド可能です。
かわいいポケモンデザインのものとシンプルな無地のものがあるので、好みで選べるのも嬉しいポイント!

我が家にはグリップコントローラーFITが4セットあります♪


冒頭でも書いた通り、私はダウンロード版のソフトをたくさん入れているのですぐにmicroSDの容量が足りなくなってしまいます。
いっぱいになったらいくつかソフトを消して対応してきましたが、最近はポケモンやモンハンなど3DSソフトの限界サイズである4GBを使用しているゲームが多いです。
3DSには本体の追加データやソフトの更新データもダウンロードしますので、4GBのソフトだと7本もダウンロード出来ません。

32GBのmicroSDを使用していて、変更する時の空き容量がこのくらい+再ダウンロード可能ソフトが十数本…。
消して消してで誤魔化してきましたが、そろそろ限界を感じたので64GBに変更することにしました。

今回購入したのはトランセンドのmicroSDカードです。
トランセンドは、数年前までは海外のメーカーで不安な方も多かったでしょうが、今ではSDカードのメーカーの中ではトップクラスの人気がありますね。

64GBのmicroSDは、そのままの状態では3DSに認識されません。
これは、3DSがFAT32形式のmicroSDしか読み込めないからです。
4GB〜32GBまでのいわゆるSDHCカードは標準で形式がFAT32です。
しかし、64GB〜2TBのSDXCカードは標準の形式がexFATという形式になっています。
これはパソコンを使ってフォーマットすることで、変更することが出来ます。
ただし、Windowsの標準フォーマット機能ではFAT32にフォーマットすることは出来ません。
そこで、別のソフトを使用してフォーマットをかけます。
まずは下記のボタンリンク先から、バッファローのソフトであるDisk Formatterをパソコンにダウンロード&インストールします。
64GBのmicroSD(またはそれ以上のSDXCカード)を、アダプタなどを使用してパソコンに繋ぎます。
パソコンにインストールしたDisk Formatterを起動します。
画面上部のタブから、フォーマットする箇所をSDカードに設定します。
初期設定ではフォーマット箇所がパソコンのHDDなどになっています!
そのままフォーマットすると大変なことになりますので、必ず確認して下さい!
フォーマット対象をSDカードにしたら、画面左下のフォーマットボタンをクリックします。
これでSDXCカードもFAT32形式にフォーマット出来ました。
完了画面が出たらソフトを終了し、パソコンからmicroSDを取り外して3DSに挿します。

フォーマットしたmicroSDを3DSに挿して確認してみると、しっかり容量が増えています。

あとは今まで使っていたmicroSDから新しいものに全てのデータを丸々移動させて、泣く泣く消したソフトを入れ直したら終了!

まだ20万ブロック以上あるので、これでしばらく容量不足にはならなさそうです。
最後までお付き合いありがとうございました、ちゃぴ(@chapi_Lv100)でした。