【ポケモン】国際孵化で色違いのポケモンの確率をアップしよう!

どうも、ちゃぴ(@chapi_Lv100)です。

このページではポケットモンスターシリーズで行う「国際孵化」について説明しています。

ちゃぴ
ちゃぴ

色違いポケモンが出現しやすくなるので、色粘りをしたい人はぜひ覚えておいてください!

プロフィール背景画像
プロフィール画像

ちゃぴ

ポケモンは初代からリアルタイムで全作品プレイ済み。剣盾までに出現する色違いポケモンは全コンプ。オシャボはラブボ派。。ポケモン剣盾2,500時間以上、ポケモンSV1,100時間以上、あつ森1,200時間以上プレイ。ポケモン剣盾は4ROM、ポケモンSVは8ROM、あつ森は3ROM、ドラクエ10は4垢。Instagramであつ森の島紹介中。ドラクエ10は2022年12月23日から心機一転新キャラ(ドワ子)を育てています。ヒメグマが好き。

最近の投稿

もっと見る

【ポケモン】国際孵化とは?

国際孵化で色違いのポケモンが出やすくなったには、ポケットモンスターダイヤモンド・パールから。

増田部長のめざめるパワー第118回で公式発表されましたが、当時その事実に気づいているプレイヤーはいなかったため大きな衝撃を与えました。

国際孵化は、出身国(もしくはソフトの言語)が異なるポケモン同士でたまごを作ることを言います。

国際孵化の例
  • 英語のメタモンと日本語のフシギダネ
  • フランスのピカチュウと中国のポニータ など

国際孵化での色違いのポケモンの確率

国際孵化をすることによって、色違いのポケモンを入手できる確率が格段に上がります。

X・Y以降のソフトでの孵化方法色違いのポケモンが出現する確率
通常のたまご孵化1/4096
ひかるおまもり所持での孵化約1/1365
国際孵化約1/683
国際孵化+ひかるおまもり所持約1/512

詳しい説明は割愛しますが、たまごを作る方法を国際孵化にするだけで色違いのポケモンの出現確率が1/4096から約1/683になります

国際孵化のおすすめは海外のメタモンを入手すること

国際孵化で色違いのポケモンを粘るなら、海外産のメタモンを入手することを強くおすすめします

グループ一致でもポケモンのたまごをつくることはできますが、どんなポケモンともたまごをつくることができるメタモンは便利。

海外産のメタモンを入手する方法は大きく分けて2つです。

  1. 交換で入手する方法
  2. 自分でもう1本ソフトを準備する方法
ちゃぴ
ちゃぴ

6Vなどの高個体値メタモンがほしい方は私のTwitterで、不定期に無料配布しているのでぜひ参加してみてくださいね。

ずんずん
ずんずん

海外版BWで乱数調整して捕まえているメタモンなので、もちろん国際孵化にも使えますよ。

海外産メタモンを交換で入手する方法

Twitterや掲示板などでも交換相手を探すことは可能ですが、一番楽なのはGTSを使うことです。

GTSで自分の使っているソフトの言語とは違うニックネームのメタモンを探して交換しましょう。

注目

自分が日本語で遊んでいる場合は「Ditto」など半角英数字のものや中国語のものを探しましょう。

全角のものは日本産なので国際孵化になりません

自分でもう1本ソフトを準備して海外産メタモンを入手する方法

基本的にはめんどうな作業なので、どうしてもGTSを使いたくない人への対応策です。

以下、ウルトラサン・ウルトラムーンを使う前提で説明します。

  1. まず自分の使っているソフトとは別に新しいソフトを購入し、新しくゲームを始めます。
  2. ゲーム開始時に言語を選ぶことができるので、自分の遊んでいる言語とは違うものを選びましょう。
  3. ゲームを進めてメタモンが入手できるところまで進めます。
  4. 捕まえたメタモンをポケバンク(年額500円)などを介して元のソフトに送る。

ポケモン剣盾では、別アカウントを使うことでかんたんに海外産メタモンを入手できるようになりました。

詳しくは「無限メタモン厳選」の記事をご覧ください。

まとめ:海外産メタモンとの国際孵化で色違いのポケモンをゲットしよう

海外産のメタモンとかけあわせることによって、楽に国際孵化が実現できます。

国際孵化をすることによって、色違いポケモンの出現確率は大幅にアップするのでぜひ試してみてくださいね!

確率は確率ですので、「3000匹孵化させても色違いのポケモンが出ない!」なんてこともありますが…

最後までお付き合いありがとうございました、ちゃぴ(@chapi_Lv100)でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA