どうも、ちゃぴ(@chapi_Lv100)です。
ポケモンSVでは何かとお金がかかるんですが、「放置でできるイーユイ金策」というものが確立され、少し負担が軽減されたように思います。
そんなイーユイですが、見た目とは裏腹にポケモンSVで新しく追加された準伝説ポケモンなんです。
今回はそんなイーユイの出現条件と、出現場所をご紹介したいと思います。


ちゃぴ
ポケモンは初代からリアルタイムで全作品プレイ済み。剣盾までに出現する色違いポケモンは全コンプ。オシャボはラブボ派。。ポケモン剣盾2,500時間以上、ポケモンSV1,100時間以上、あつ森1,200時間以上プレイ。ポケモン剣盾は4ROM、ポケモンSVは8ROM、あつ森は3ROM、ドラクエ10は4垢。Instagramであつ森の島紹介中。ドラクエ10は2022年12月23日から心機一転新キャラ(ドワ子)を育てています。ヒメグマが好き。
Nintendo Switchで連射コントローラーを使いたいなら、本体に熱がこもらない取り付け型のグリップコントローラーFITがおすすめ!
かんたん操作ですべてのボタンが連射・連射ホールド可能です。
かわいいポケモンデザインのものとシンプルな無地のものがあるので、好みで選べるのも嬉しいポイント!

我が家にはグリップコントローラーFITが4セットあります♪



イーユイは、ポケモンSVで新たに登場した準伝説ポケモンです。
今までの準伝とは違い、体も小さく見た目は頼りないですがそのパワーはさすが準伝クラスといったもの。
下記がイーユイの種族値です。
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
55 | 80 | 80 | 135 | 120 | 100 |
合計種族値は570で、特に高い特攻と特防に目が行きます。
タイプは「あく」「ほのお」で、特性「わざわいのたま」は自分以外のまわりのポケモンの特防を下げる効果を持ちます。

イーユイを出現させるには、パルデア地方のいたるところにある不思議な杭を抜いていく必要があります。
イーユイの出現条件である杭は、パルデア地方の東側にまとまっているので順番に抜いていくといいと思います。
イーユイを出現させるためには「ライド技:がけのぼり」が必須です。まだの人はペパーと一緒にヌシポケモンを倒して秘伝のスパイスを最後まで集めましょう。

















8本すべての杭を抜くと、イーユイの祠の封印が解かれてイーユイと戦うことができます。

イーユイがいる祠に向かうためには、まず「みだれづきの滝」へ向かいます。

1度でも行ったことがある場合は、そらをとぶで直接向かえます。

滝の横の崖をライドポケモンで登っていくと、画像のような場所に着きます。
向かって右奥の水があるところは、洞窟につながっているので、奥へ進んでいきます。

洞窟の奥に到着すると祠のマークが目に入ります。
祠を調べるとイーユイと戦闘になるので、しっかり準備してから挑みましょう。

イーユイはLv.60で出現します。タイプは「あく」「ほのお」でエスパー技はすかされてしまうので注意が必要です。

「放置でできるイーユイ金策」には欠かせないポケモンなので、今後捕まえに行く方も多いかと思います。

ただ、その前に必ず「ライド技:がけのぼり」を入手しておいてくださいね。
今作の準伝は、イーユイ以外の3体も杭を探し回って抜いていく必要があります。
大変ですが、マップをしっかりまわることにも繋がるので、ぜひチャレンジしたいですね。
最後までお付き合いありがとうございました、ちゃぴ(@chapi_Lv100)でした。