どうも、ちゃぴ(@chapi_Lv100)です。
ポケモンSVの新要素「テラスタル」、そしてレアなテラスタルタイプを持ったポケモンと戦える「テラレイドバトル」。
テラレイドバトルには★1~★6まであり、数字が大きくなるほどテラレイドバトルで出現するポケモンが強くなります。
今回は、そんなテラレイドバトルにおすすめのポケモンを紹介したいと思います。


ちゃぴ
ポケモンは初代からリアルタイムで全作品プレイ済み。剣盾までに出現する色違いポケモンは全コンプ。オシャボはラブボ派。。ポケモン剣盾2,500時間以上、ポケモンSV1,100時間以上、あつ森1,200時間以上プレイ。ポケモン剣盾は4ROM、ポケモンSVは8ROM、あつ森は3ROM、ドラクエ10は4垢。Instagramであつ森の島紹介中。ドラクエ10は2022年12月23日から心機一転新キャラ(ドワ子)を育てています。ヒメグマが好き。
Nintendo Switchで連射コントローラーを使いたいなら、本体に熱がこもらない取り付け型のグリップコントローラーFITがおすすめ!
かんたん操作ですべてのボタンが連射・連射ホールド可能です。
かわいいポケモンデザインのものとシンプルな無地のものがあるので、好みで選べるのも嬉しいポイント!

我が家にはグリップコントローラーFITが4セットあります♪



パルデア地方のあちこちにある結晶に触れることで、レアなテラスタルタイプを持ったポケモンと戦い、勝利すると捕まえることができます。
テラレイドバトルには4人1組で挑みますが、オフラインの場合や1人で戦いたい場合はNPC3人と組んで戦うことができます。
星の数が増えるほどポケモンは強く、★4で3V以上確定、★5で4V以上確定、★6で5V以上確定です。
また、夢特性(隠れ特性)のポケモンが出現することもあり、ポケモンSVではテラレイド厳選も強いポケモンを育てるのに大切な要素の1つとなっています。
まずはタイプ関係なく強い「迷ったらこれを育てておけ」というポケモンをご紹介します。
スカーレット限定ポケモン
ポケモンスカーレットでストーリークリア後、ライドしているコライドンとは別に捕まえることができる2匹目のコライドンです。
コライドンが覚えることができる「いやなおと」は相手の防御ランクを2段階下げることができます。
さらに「ドレインパンチ」で攻撃しながら回復することもできます。
伝説ポケモンなだけあってとても強力なポケモンなので、スカーレットで遊んでいる人は迷ったらまずコライドンを育てましょう。
バイオレット限定ポケモン
ポケモンバイオレットでストーリークリア後、ライドしているミライドンとは別に捕まえることができる2匹目のミライドンです。
ミライドンが覚えることができる「きんぞくおん」は相手の特防ランクを2段階下げることができます。
さらにタイプ一致で撃てる威力100の「イナズマドライブ」で超火力で相手を攻撃することができます。
ミライドンはフェアリータイプやじめんタイプには弱いですが、それ以外のタイプであればテラレイドバトル最強とも言える強さです。
バイオレットで遊んでいる人は、ストーリーをクリアしたらまず2匹目のミライドンを捕まえに行って、テラレイドバトル用に育成すると楽になりますよ。
マルチバトル推奨
よく一緒に遊ぶ友達がいる人は夢ニャイキング×4匹で挑む「はがねのせいしん」PTがおすすめです。
夢ニャイキング×4なら、★6のテラレイドバトルもワンパンできるくらい強いです。
ニャイキングの夢特性「はがねのせいしん」は、味方全員のはがねタイプの威力を1.5倍にします。
そしてこの効果は重複するので、ニャイキング×4で挑むことができるマルチバトルに推奨されます。
バトル開始(特性発動)→全員「いやなおと」で相手の防御を下げて、全員「アイアンヘッド」が最強です。
上記3体でほとんどのテラレイドバトルを補えますが、理由があって用意できない人や伝説ポケモンを使いたくない人のために、テラレイドバトルのタイプ別におすすめのポケモンをご紹介します。
ノーマルテラスタルが相手の場合は、「かくとう」タイプのポケモンで戦うと有利です。
「はらだいこ」でHPを減らす代わりに、攻撃ランクを最大まで上げ超火力を出すことが可能です。
タイプ一致「インファイト」で相手に大ダメージを与えられます。
また「ドレインパンチ」で攻撃しながら回復することも可能です。
ほのおテラスタルが相手の場合は、「みず」や「じめん」タイプのポケモンで戦うと有利です。
威力90の「アクアテール」で相手に大ダメージを与えられます。
また「はらだいこ」という技でHPを減らす代わりに、攻撃ランクを最大まで上げ超火力を出すことが可能です。
過去作でも高い攻撃力で愛されてきたガブリアスは、タイプ一致の「じしん」でほのおテラスタル相手に大ダメージを与えることができます。
くさテラスタルが相手の場合は、「ほのお」「ひこう」「こおり」「むし」「どく」タイプのポケモンで戦うと有利です。
パルデア地方に登場するポケモンの中で、最も高い特攻をもつ特殊アタッカーです。
「だいもんじ」「かえんほうしゃ」といった火力の高いほのお技が使え、さらには最後の一撃として「オーバーヒート」も撃つことができます。
専用技「むねんのつるぎ」は、与えたダメージの半分を回復することができるほのおタイプの技です。
また、「つるぎのまい」「ちょうはつ」「クリアスモッグ」とサポート技も優秀です。
でんきテラスタルが相手の場合は、「じめん」タイプのポケモンで戦うと有利です。
対ほのおテラスタルでも有利と紹介したガブリアスですが、対でんきテラスタルでも強く出ることができます。
対ほのおテラスタルのときと同じく、タイプ一致の「じしん」ででんきテラスタル相手に大ダメージを与えることができます。
ガブリアスと同じく、タイプ一致の「じしん」ででんきテラスタル相手に大ダメージを与えることができます。
さらに防御の種族値が高いので、相手が物理型だった際に高い耐久力をほこります。
タイプ一致の「だいちのちから」で、でんきテラスタル相手に大ダメージを与えることができます。
また、「ひかりのかべ」「リフレクター」を覚えることができるのでサポート面でも優秀です。
みずテラスタルが相手の場合は、「でんき」や「くさ」タイプのポケモンで戦うと有利です。
対ノーマルテラスタルでも紹介したテツノカイナ。
「はらだいこ」でHPを減らす代わりに、攻撃ランクを最大まで上げ超火力を出すことが可能です。
タイプ一致「ワイルドボルト」で相手に大ダメージを与えられます。
また「ドレインパンチ」で攻撃しながら回復することも可能です。
攻撃パターンは「タネばくだん」のみですが、「クリアスモッグ」を使えるので相手の能力変化をリセットすることができます。
かくとうテラスタルが相手の場合は、「ひこう」「エスパー」「フェアリー」タイプのポケモンで戦うと有利です。
対ほのおテラスタルでも紹介した、マリルリです。
「はらだいこ」で攻撃ランクを最大まで上げ、タイプ一致の「じゃれつく」でかくとうテラスタルに大ダメージを与えることができます。
マリルリは物理型ですが、物理の通りが悪いときに使いたい特殊型のテツノブジンです。
タイプ一致の「ムーンフォース」で、かくとうテラスタル相手に大ダメージを与えられます。
こおりテラスタルが相手の場合は、「ほのお」「いわ」「はがね」「かくとう」タイプのポケモンで戦うと有利です。
対みずテラスタルでも登場したテツノカイナですが、でんき・かくとうタイプなのでこおりテラスタル相手にも強く出ることができます。
「はらだいこ」で攻撃ランクを最大まで上げ、「ドレインパンチ」でHPを回復しつつ攻撃が可能です。
対くさテラスタルでも紹介した、パルデア地方に登場するポケモンの中で、最も高い特攻をもつ特殊アタッカーのテツノドクガです。
「だいもんじ」「かえんほうしゃ」といった火力の高いほのお技が使え、さらには最後の一撃として「オーバーヒート」も撃つことができます。
じめんテラスタルが相手の場合は、「みず」「くさ」「こおり」タイプのポケモンで戦うと有利です。
対ほのおテラスタル、対かくとうテラスタルでも紹介したマリルリがまたも登場です。
マリルリの特性「ちからもち」は物理攻撃の威力が2倍になります。
さらに「はらだいこ」で攻撃ランクを最大まで上げることができ、高い攻撃から威力90の「アクアテール」を撃つことができます。
専用技の「トリックフラワー」は、確定急所のため相手の能力ランクの変化に強いです。
また、高い素早さ(パルデアのポケモンの中で12位)で上から殴ることが可能です。
どくテラスタルが相手の場合は、「じめん」や「エスパー」タイプのポケモンで戦うと有利です。
対ほのおテラスタルと対でんきテラスタルでも登場したガブリアスが、対どくテラスタルでも活躍できます。
高いステータスからのタイプ一致の「じしん」で、どくテラスタルの相手に大ダメージを与えます。
ガブリアスと同じく、対でんきテラスタルでも紹介したイダイナキバ。
タイプ一致の「じしん」でどくテラスタル相手に大ダメージを与えることができます。
さらに防御の種族値が高いので、相手が物理型だった際に高い耐久力をほこります。
ひこうテラスタルが相手の場合は、「でんき」「こおり」「いわ」タイプのポケモンで戦うと有利です。
対みずテラスタルでも紹介したテツノカイナ。
「はらだいこ」でHPを減らす代わりに、攻撃ランクを最大まで上げ超火力を出すことが可能です。
タイプ一致「ワイルドボルト」で相手に大ダメージを与えられます。
また「ドレインパンチ」で攻撃しながら回復することも可能です。
ジバコイルは、ミライドンの代わりによく使われます。
高い防御と特攻が特徴で、タイプ一致の「10まんボルト」を撃つことができます。
エスパーテラスタルが相手の場合は、「あく」「ゴースト」「むし」タイプのポケモンで戦うと有利です。
特性「まけんき」で、ステータスを下げられたときに攻撃ランクが2段階上がります。
タイプはあく・はがねで、攻撃を受けたときに半減になるタイプが9種類、無効になるタイプがエスパーを含め2種類と、とても優秀なタイプです。
トドロクツキは、エスパー技を無効化します。
また、「かみくだく」や「つじぎり」といったエスパーに対して抜群がとれる高い火力のあく技が使えます。
さらに「りゅうのまい」や「はねやすめ」といった補助技も使えるので、長く生き残ることができます。
ドドゲザンとトドロクツキは物理型なので、特殊型を使いたいときに出すのがサザンドラです。
「あくのはどう」は相手のひるみも狙える上、サザンドラの高い特攻と相性がいいです。」
むしテラスタルが相手の場合は、「ほのお」「ひこう」「いわ」タイプのポケモンで戦うと有利です。
パルデア地方に登場するポケモンの中で、3番目に高い特攻を誇るイーユイ。
「だいもんじ」「かえんほうしゃ」「ふんえん」など優秀なほのお技が使え、最後の一撃として「オーバーヒート」を撃つこともできます。
対くさテラスタルと対こおりテラスタルでも紹介した、パルデア地方に登場するポケモンの中で最も高い特攻をもつ特殊アタッカーのテツノドクガです。
「だいもんじ」「かえんほうしゃ」といった火力の高いほのお技が使え、さらには最後の一撃として「オーバーヒート」も撃つことができます。
対くさテラスタルでも紹介したソウブレイズ。
専用技「むねんのつるぎ」は、与えたダメージの半分を回復することができるほのおタイプの技です。
また、「つるぎのまい」「ちょうはつ」「クリアスモッグ」とサポート技も優秀です。
いわテラスタルが相手の場合は、「みず」「くさ」「かくとう」「はがね」「じめん」タイプのポケモンで戦うと有利です。
対ほのおテラスタル、対かくとうテラスタル、対じめんテラスタルでも紹介したマリルリがまたまた登場です。
マリルリの特性「ちからもち」は物理攻撃の威力が2倍になります。
さらに「はらだいこ」で攻撃ランクを最大まで上げることができ、高い攻撃から威力90の「アクアテール」を撃つことができます。
対じめんテラスタルでも紹介したマスカーニャは、そのまま対いわテラスタルで使えます。
専用技の「トリックフラワー」は、確定急所のため相手の能力ランクの変化に強いです。
また、高い素早さ(パルデアのポケモンの中で12位)で上から殴ることが可能。
ゴーストテラスタルが相手の場合は、「あく」タイプのポケモンで戦うと有利です。
対むしテラスタルでも登場したイーユイは、パルデア地方に登場するポケモンの中で3番目に高い特攻を誇ります。
さらに「わるだくみ」からのタイプ一致「あくのはどう」で、対ゴーストテラスタル相手に大ダメージを与えられます。
対エスパーテラスタルでも登場したドドゲザン。
特性「まけんき」で、ステータスを下げられたときに攻撃ランクが2段階上がります。
タイプはあく・はがねで、攻撃を受けたときに半減になるタイプがゴースト含め9種類、無効になるタイプが2種類と、とても優秀なタイプです。
対エスパーテラスタルでも登場したトドロクツキ。
「かみくだく」や「つじぎり」といったゴーストに対して抜群がとれる高い火力のあく技が使えます。
さらに「りゅうのまい」や「はねやすめ」といった補助技も使えるので、長く生き残ることができます。
あくテラスタルが相手の場合は、「かくとう」「むし」「フェアリー」タイプのポケモンで戦うと有利です。
対ほのおテラスタル、対かくとうテラスタル、対じめんテラスタル、対いわテラスタルでも紹介したマリルリがまたまた登場です。
マリルリの特性「ちからもち」は物理攻撃の威力が2倍になります。
さらに「はらだいこ」で攻撃ランクを最大まで上げることができ、高い攻撃から威力90の「じゃれつく」を撃つことができます。
対かくとうテラスタルでも紹介したテツノブジン。
マリルリは物理型ですが、物理の通りが悪いときに使いたい特殊型のテツノブジンです。
タイプ一致の「ムーンフォース」で、かくとうテラスタル相手に大ダメージを与えられます。
はがねテラスタルが相手の場合は、「ほのお」「かくとう」「じめん」タイプのポケモンで戦うと有利です。
対ほのおテラスタル、対でんきテラスタル、対どくテラスタルでも紹介したガブリアスが対はがねテラスタルでも活躍できます。
高いステータスからのタイプ一致の「じしん」で、どくテラスタルの相手に大ダメージを与えます。
対むしテラスタル、対ゴーストテラスタルでも登場したイーユイは、パルデア地方に登場するポケモンの中で3番目に高い特攻を誇ります。
さらに「わるだくみ」からのタイプ一致「かえんほうしゃ」「だいもんじ」などのほのお技で、対はがねテラスタル相手に大ダメージを与えられます。
ドラゴンテラスタルが相手の場合は、「こおり」「ドラゴン」「フェアリー」タイプのポケモンで戦うと有利です。
また、ステータスの高いミライドンとコライドンも有効です。
対ほのおテラスタル、対かくとうテラスタル、対じめんテラスタル、対いわテラスタル、対あくテラスタルでも紹介したマリルリがまたまた登場です。
マリルリの特性「ちからもち」は物理攻撃の威力が2倍になります。
さらに「はらだいこ」で攻撃ランクを最大まで上げることができ、高い攻撃から威力90の「じゃれつく」を撃つことができます。
対かくとうテラスタル、対あくテラスタルでも紹介したテツノブジン。
マリルリは物理型ですが、物理の通りが悪いときに使いたい特殊型のテツノブジンです。
タイプ一致の「ムーンフォース」で、かくとうテラスタル相手に大ダメージを与えられます。
フェアリーテラスタルが相手の場合は、「どく」や「はがね」タイプのポケモンで戦うと有利です。
対くさテラスタル、対こおりテラスタル、対むしテラスタルでも紹介した、パルデア地方に登場するポケモンの中で最も高い特攻をもつ特殊アタッカーのテツノドクガです。
タイプ一致で「ヘドロウェーブ」といった火力の高いどく技が使えます。
対エスパーテラスタルや対ゴーストテラスタルでも登場したドドゲザン。
特性「まけんき」で、ステータスを下げられたときに攻撃ランクが2段階上がります。
タイプはあく・はがねで、攻撃を受けたときに半減になるタイプが9種類、無効になるタイプが2種類と、テラスタルしているポケモンが撃ってくる技を受けるのにとても優秀なタイプです。
テラレイドバトル用のポケモンを育てる順番としておすすめするのは、
- コライドンorミライドンを育成する
- 夢ニャイキングを育てる
- コラミラが弱い「こおり」「フェアリー」「ドラゴン」などに対するポケモンを育成する
- 汎用性の高いポケモン(マリルリやテツノドクガなど)を育てる
といった順番です。
詳しい育成の方法については随時記事をリンクしていきますので、お待ちください。
最後までお付き合いありがとうございました、ちゃぴ(@chapi_Lv100)でした。