どうも、ちゃぴ(@chapi_Lv100)です。

初めて買ってもらったポケモンは「赤」でした。
さて、今回は初代ポケモンのお話です。
「赤」「緑」「青」「ピカチュウ」の4バージョンがVC(バーチャルコンソール)版で発売されているのですが、リアルタイム世代でない方はこの4つの違いがわからないという方もいると思います。
そこで今回は、この4バージョンの違いをご紹介したいと思います。

VC購入の際の参考になると良いなと思います。
この記事の初掲載日は2017年9月12日です


ちゃぴ
ポケモンは初代からリアルタイムで全作品プレイ済み。剣盾までに出現する色違いポケモンは全コンプ。オシャボはラブボ派。。ポケモン剣盾2,500時間以上、ポケモンSV1,100時間以上、あつ森1,200時間以上プレイ。ポケモン剣盾は4ROM、ポケモンSVは8ROM、あつ森は3ROM、ドラクエ10は4垢。Instagramであつ森の島紹介中。ドラクエ10は2022年12月23日から心機一転新キャラ(ドワ子)を育てています。ヒメグマが好き。
Nintendo Switchで連射コントローラーを使いたいなら、本体に熱がこもらない取り付け型のグリップコントローラーFITがおすすめ!
かんたん操作ですべてのボタンが連射・連射ホールド可能です。
かわいいポケモンデザインのものとシンプルな無地のものがあるので、好みで選べるのも嬉しいポイント!

我が家にはグリップコントローラーFITが4セットあります♪


2016年2月27日に20周年を迎えるポケットモンスターシリーズですが、その第一弾がポケットモンスター「赤」「緑」の2作品でした。
同じゲームをバージョン違いで発売するこの販売方法は、当初画期的でした。
賛否両論ありましたが、当時の子供たちの間では足りないポケモンを友達と交換する楽しみが生まれ、コミュニティツールとなりました。
1996年2月27日にポケモン「赤」「緑」が発売、1996年10月15日に「青」が発売、1998年9月12日に「ピカチュウ」が発売されました。

どうでもいい情報ですが、2月27日はうちの夫の誕生日です。はい。本当にどうでもいい情報ですね。

ポケモンと誕生日一緒とか嬉しい!
ポケットモンスター「赤」「緑」発売前の宣伝に『赤を買うか、緑を買うか、ちょっと違うよ!』というフレーズがあり、このフレーズは子供たちの間でプチブームが起こりました。

通信ケーブルを振り回しちゃいけませんよー。
もちろんその後に発売された「青」「ピカチュウ」も変更された点があります。
さて、ここからはさっそく各バージョンの違いを比較していきたいと思います。
当然ながら、タイトル画面が違います。




「赤」「緑」「青」「ピカチュウ」は、それぞれ通信で他のバージョンと交換しないと、手に入れることが出来ないポケモンがいます。
- サンド
- サンドパン
- ロコン
- キュウコン
- ニャース
- ペルシアン
- マダツボミ
- ウツドン
- ウツボット
- ブーバー
- カイロス
プレイ上入手出来ないのは11種類ですが、初代御三家(ヒトカゲ・フシギダネ・ゼニガメ)の内1体しか入手出来ません。
なので、実際には選ばなかった御三家とその進化系の6種類が交換無しでは入手出来ません。
また、イーブイはストーリー上1体しか入手出来ませんので、進化系(当時はブースター・サンダース・シャワーズの3体のみ)の内2種類は交換無しでは入手出来ません。
- アーボ
- アーボック
- ガーディ
- ウィンディ
- マンキー
- オコリザル
- ナゾノクサ
- クサイハナ
- ラフレシア
- エレブー
- ストライク
「赤」と同じく、プレイ上入手出来ないのは11種類ですが、初代御三家(ヒトカゲ・フシギダネ・ゼニガメ)の内1体しか入手出来ません。
なので、実際には選ばなかった御三家とその進化系の6種類が交換無しでは入手出来ません。
また、イーブイはストーリー上1体しか入手出来ませんので、進化系(当時はブースター・サンダース・シャワーズの3体のみ)の内2種類は交換無しでは入手出来ません。
- アーボ
- アーボック
- ロコン
- キュウコン
- マンキー
- オコリザル
- マダツボミ
- ウツドン
- ウツボット
- ブーバー
- エレブー
「青」もプレイ上入手出来ないのは11種類ですが、初代御三家(ヒトカゲ・フシギダネ・ゼニガメ)の内1体しか入手出来ません。
なので、実際には選ばなかった御三家とその進化系の6種類が交換無しでは入手出来ません。
また、イーブイはストーリー上1体しか入手出来ませんので、進化系(当時はブースター・サンダース・シャワーズの3体のみ)の内2種類は交換なしでは入手出来ません。
- ビードル
- コクーン
- スピアー
- ニャース
- ペルシアン
- アーボ
- アーボック
- ドガース
- マタドガス
- ブーバー
- エレブー
- ルージュラ
- ライチュウ
出現しないポケモンは13種類と、他のバージョンに比べて多く感じますが、ピカチュウバージョンでは、ヒトカゲ・フシギダネ・ゼニガメがそれぞれ1体ずつ貰えます。
イーブイは同じく1体しか入手出来ません。
ロケットゲームコーナーとは、タマムシシティにあるゲームセンターです。
スロットでコインを増やし、景品と交換することが可能です。
- わざマシン23 (りゅうのいかり)3300枚
- わざマシン15 (はかいこうせん)5500枚
- わざマシン50 (みがわり)7700枚
- ケーシィ (180枚)
- ピッピ (500枚)
- ニドリーナ (1200枚)
- ミニリュウ (2800枚)
- ストライク (5500枚)
- ポリゴン (9999枚)
- ケーシィ (120枚)
- ピッピ (750枚)
- ニドリーノ (1200枚)
- カイロス (2500枚)
- ミニリュウ (4600枚)
- ポリゴン (6500枚)
- ケーシィ (150枚)
- ピカチュウ (620枚)
- タッツー (1000枚)
- ピクシー (2880枚)
- ハクリュー (5400枚)
- ポリゴン (8300枚)
- ケーシィ (230枚)
- ロコン (1000枚)
- プクリン (2680枚)
- ストライク (6500枚)
- カイロス (6500枚)
- ポリゴン (9999枚)
「赤」「緑」は同時発売だったので同じですが、その後発売された「青」「ピカチュウ」はポケモンのデザインが変わっています。



ピカチュウバージョンはグラフィックがとても綺麗になり、ほぼそのまま第二世代(金・銀)に使われた印象です。
「赤」「緑」「青」から2年経って発売された「ピカチュウ」は、唯一の変更点や機能があります。
「赤」「緑」「青」では、オーキド博士から最初のポケモンを貰う際に「ヒトカゲ」「フシギダネ」「ゼニガメ」から1匹を選ぶことが出来ます。
しかし、「ピカチュウ」では選択肢はありません。ピカチュウしかありません。
ちなみにこのピカチュウはライチュウに進化させることは出来ません。
ちなみに「ピカチュウ」バージョンでは、ライバルの最初のポケモンは「イーブイ」です。
また、ピカチュウの鳴き声が電子音から、アニメのものと統一されました。
最初に貰ったピカチュウは、主人公のうしろをついて歩きます。これは、ピカチュウがモンスターボールを嫌がるためです。

鳴き声もそうだけど、アニメの設定にかなり寄せてくれたね!
後ろを振り返り、Aボタンを押すとピカチュウの様子が確認出来ます。
名前こそ出てこないものの、独自BGMが流れるロケット団員が登場します。どう見てもムサシとコジロウですね。
「赤」「緑」「青」と比較すると、ジムリーダー・四天王の使用ポケモンが変わっていたり、使用するポケモンのレベルに変更があったりします。
例として、トキワジムのサカキの手持ちポケモンをご紹介しておきます。
「赤」「青」「緑」の場合
- サイホーンLv.45
- ダグトリオLv.42
- ニドクインLv.44
- ニドキングLv.45
- サイドンLv.50
「ピカチュウ」の場合
- ダグトリオLv.50
- ペルシアンLv.53
- ニドクインLv.53
- ニドキングLv.55
- サイドンLv.55
ケンタロスを厳選することが出来る「青」と、ピカチュウを連れて歩ける「ピカチュウ」が人気です。
対戦をするつもりであれば、「青」を強くオススメします。
初代4バージョンには、たまご孵化というものがありませんので、厳選の際には野生ポケモンを大量に捕獲する必要があります。
しかし、ケンタロスはサファリゾーンで出現するポケモンなので、捕獲が非常に面倒です。
「青」では18番道路でペルシアンと「ぎゅうた」というケンタロスを交換することが可能です。
初代ではNPCとの交換では、こちらに送られてくるポケモンの個体値は固定ではありませんでした。
これは「ぎゅうた厳選」と呼ばれており、交換前にレポートを書いてペルシアンとぎゅうたを交換→個体値を確認→気に入らなければリセット…を繰り返す方法です。
ケンタロスの強さについては以下の記事をご覧下さい。

私はピカチュウバージョン買いましたけどね!ピカチュウ連れて歩きたいので!
今回は「赤」「緑」「青」「ピカチュウ」4バージョンの違いをご紹介させて頂きました。
思い入れのあるバージョンを買うのか、当時持っていなかったバージョンを買うのか、ぎゅうたのために青を買うのか、全体的にバージョンアップしたピカチュウを買うのか…。
人により選択に違いは出てくると思いますが、この記事が購入の際の参考になると嬉しいです。

VC発売も嬉しいんですが、やっぱり新作が待ち遠しいです。
金銀のバーチャルコンソールも発売されますので、良ければ以下の記事もどうぞ。
最後までお付き合いありがとうございました、ちゃぴ(@chapi_Lv100)でした。